状態 |
★動作ではなく状態
状態←物理的な動きがないという意味です
(このとき進行形にしません。)
例) She knows the story.
(体を動かさない)
例) She wants a car.
(体を動かさない)
例) She resembles you in character.
(彼女はあなたと性格が似ている。)
(体を動かさない)
|
習慣的な動作 |
★日常的な動作
(このとき進行形にしません。)
例) I usually get up at seven.
(今日だけの話ではない)
例) He visits the place every year.
(習慣化している動作) |
不変の真理 |
★科学的な事実・ことわざ
例) The earth goes around the sun.
(地球は太陽の周りを回っている。)
(いつの世にも成立する真実は、
進行形にしなくてもよいのです)
例) Practice makes perfect.
(ことわざ「練習が完璧をつくる」
≒「習うより慣れよ」)
(ことわざも日常の教訓なので
進行形にしません) |
知覚を表す動詞 |
★次の動詞は大学入試では「be −ing」の
かたちで使うことはありません。
see(見える), hear(聞こえる),
smell(〜の匂いがする),
taste(〜の味がする)
(〇)This flower smells sweet.
(この花はよいかおりがする。)
(×)This flower is smelling sweet.
● 「進行中」であることを示したい
場合は、「can」を使います。
例) 今彼女の声が聞こえている。
I can hear her voice now.
● 次の意味の「smell」「taste」は
進行形にできます。
smell(〜の匂いをかぐ),
taste(〜の味見をする)
例) 彼はその牛乳のにおいをかいでいた。
He was smelling the milk.
例) 今彼女はケーキの味見をしています。
She is tasting the cake now. |
「見える」
「思える」
「思う」
系の動詞 |
★seem appear
例) He seems happy.
(彼は幸せそうだ。)
※現在そう見えていても
進行形にしません。
例) You appear very pleased.
(とても楽しそうですね。)
※現在一時的にそう見えていても
進行形にしません。
★think や believeなども特別な意味
を表現しないのなら、進行形にしません。
例) I think she will come soon.
(私は彼女がすぐ来ると思う[思っている]。)
※現在そう思っていても進行形にしません。
例外: be thinking of/about 〜=〜について考えているところである
I'm thinking of studying French.
(フランス語を勉強しようかと思っている。)
※動名詞がくると現在まだ検討中であることを意味します。
|