龍谷大

      






問題考察

日本語の「忘れないうちに」は、「忘れない前に」ではなくて、「忘れる前に」の意味です。(^_^)b


似たものに「暗くならないうちに」という表現があります。これも「暗くなる前に」と考えなければなりません。
(〇) You should come back before it gets dark.
(×) You should come back before it doesn't get dark.



「before S+V」は「時を表す副詞節」なので、この節の内部は未来のことであっても現在時制で表します。



しつこく復習しておきましょう。

「時」「条件」を表す副詞節

「時」「条件」を表す副詞節は未来を現在時制で表すということがわかりましたが、では、「時」「条件」を表す副詞節にはどんなものがあるのかを以下にまとめてみましょう。次の訳を持つ節が「時」「条件」を表す副詞節の主なものです。

もし〜すれば
〔しても〕
例)
If it rains tomorrow, I won't go there.
(明日雨ならそこへは行かない。)
〜したとき
〔するとき〕
例)
When she becomes 20 years old,
I will propose to her.
(彼女が20歳になったとき、
私は彼女にプロポーズするつもりだ。)
〜するとすぐに 例)
As soon as you arrive in Osaka, please call me.
(大阪に着いたらすぐに私に電話して下さい。)
〜するまで
(〜し続ける)
例)
Wait here until I come back.
=Wait here till I come back.
(私が戻ってくるまでここで待っていて下さい。)
〜するまでに 例)
Finish it by the time I come back.
(私が戻るまでにはそれを終わらせてください。)
〜するまえに 例)
I'll finish it before you come home.
(あなたが帰宅する前にそれをすませておきます。)
〜したあとに 例)
I will go out after I finish my homework.
(宿題を終わらせたら出かけます。)
〜しない限り 例)
Unless it rains tomorrow, I will go there.
(明日、雨が降らない限り、そこへ行きます。)
〜する時は
いつでも
例)
Whenever you want to see me, ring me up.
(私に会いたいときはいつでも電話して下さい。)


英語よりも日本語訳に注意を払うとよいでしょう。「
いつ〜するか(ということ)」と訳す「 when 節」や、「〜であるかどうか(ということ)」と訳す「 if 節」は副詞節ではなく名詞節です。



日本語につられないようにしよう〜



「時を表す副詞節」なので「will」「won't」を含む選択肢は誤りとみなします。そして、「忘れる前に」という意味の選択肢を正解にしましょう。







お薦めのYouTube動画

Copyright(C)アストロハウス (英語クイズトップページ) All Rights Reserved