

◆ tell 目的語 to 原形 |
訳
★「目的語に〜するよう(に)言う」 |
例文
★ I told him to lend me his book.
(私は彼に本を貸してくれるよう言った。) |
● 例文は次のように書き換えることができます。
=I said to him, “Lend me your book.”
● 「to」の前にnotを置くと「目的語に〜しないように言う」
例)
I told him not to be late for the meeting.
(私は彼にミーティングに遅れないようにと言った。)
=I said to him, “Don't be late for the meeting.”
|
◆ ask 目的語 to 原形
◆ request 目的語 to 原形
◆ beg 目的語 to 原形 |
訳
★「目的語に〜してくれるよう(に)頼む」 |
例文
★ I asked her to play the piano.
(私は彼女にピアノを弾いてくれるよう頼んだ。) |
● 「tell」より「ask」のほうが丁寧さが出ます。
● 例文は次のように書き換えることができます。
=I said to her, “Please play the piano.”
※「please」を使って書き換えます。
● 「to」の前にnotを置くと「目的語に〜しないように頼む」
例)
I asked her not to read the letter.
(私は彼女にその手紙を読まないよう頼んだ。)
|
◆ order 目的語 to 原形 |
訳
★「目的語に〜するよう命令する」 |
例文
★ I ordered the man to get out of my house.
(私はその男に自分の家から立ち去るよう命じた。) |
● 「to」の前にnotを置くと「目的語に〜しないよう命令する」
例)
He ordered us not to move.
(彼は私たちに「動くな」と命じた。) |
◆ advise 目的語 to 原形 |
訳
★「目的語に〜するよう忠告する」 |
例文
★ The doctor advised me to keep early hours.
(その医師は私に早寝早起きをするよう忠告してくれた。) |
● 例文は次のように書き換えることができます。
=The doctor said to me, “You had better keep early hours.”
● 「to」の前にnotを置くと「目的語に〜しないように忠告する」
例)
The doctor advised me not to eat too much.
(その医師は私に食べ過ぎないようにと忠告してくれた。)
=The doctor said to me, “You had better not eat too much.”
|
◆ warn 目的語 to 原形 |
訳
★「目的語に〜するよう警告する」 |
例文
★ I warned her to hurry up.
(私は彼女に急ぐよう警告した。) |
● 「to」の前にnotを置くと「目的語に〜しないよう警告する」
例)
I warned her not to drive so fast.
私は彼女にそんなにスピードを出して車を運転しないよう警告した。 |
補足
★ この種の構文は受身では次のようなかたちをとります。
・We were requested to attend the meeting.
(私たちはそのミーティングに出席するよう頼まれた。) |
● 「to」の前にnotを置くと「目的語に〜しないように」の意。
例)
I was requested not to meet him.
(私は彼と会わないようにと頼まれた。) |
ある特定の名詞の代わりをするものを「代名詞」と呼びますが、同様に「不定詞句」の代わりをするものを「代不定詞」と呼びます。
◆ 肯定の「代不定詞」=「to」 |
例文
★ You may read my book if you want to.
(お望みなら私の本を読んでいいですよ。)
|
● 例文は次のように書き換えることができます。
=You may read my book if you want to read it.
★例文の代不定詞「to」は、「to read it」の代わりをしています。
● 例文を次のように書き換えることはできません。
(×)You may read my book if you want to do.
(×)You may read my book if you want to read. |
◆ 否定の「代不定詞」=「not to」 |
例文
★ She went out though he told her not to.
彼は彼女に出て行かないように言ったけれども、彼女は出て行った。
|
● 例文は次のように書き換えることができます。
=She went out though he told her not to go out.
=She went out though he told her not to do so.
★例文の代不定詞「not to」は、「not to go out」の代わりをしています。
● 例文を次のように書き換えることはできません。
(×)She went out though he told her not to do. |
★代不定詞を正しく使ってる選択肢が正解です。
|