独協大

      







wantの用法

「want 目的語」の後ろにどういう形が来るかを問う問題です。

 want 目的語 to 原形

「目的語に〜してもらいたい」
例文
 I want you to come right now.
   あなたにすぐに来てもらいたい。

 Do you want me to open the door ?
   私にドアを開けてもらいたいですか。
   (=私がドアをあけることをあなたは望みますか。)
● この構文では「to以下の動作」を行うのは目的語です。
  上の例では、「you」
「come」する、「me」「open」する、の関係になります。


● 
「would like 目的語 to 原形」も同じ意味ですが、「want 目的語 to 原形」よりも丁寧な言い方です。
 I'd like you to come right now.
   あなたにすぐに来ていただきたいのですが。



● この構文は「Shall 主語 原形?」と書き換えることができる場合があります。
   
  ・Shall I open the door ?
    =私がドアをあけましょうか。
   =Do you want me to open the door ?
   =あなたは私にドアを開けてほしいですか。


  ・Shall she open the door ?
    =彼女にドアをあけさせましょうか。
   =Do you want her to open the door ?
   =あなたは彼女がドアを開けることを望みますか。



 want 目的語 過去分詞

「目的語が〜されることを望む」
例文
 I want this car washed immediately.
   私はすぐにこの車が洗われることを望む。

   意訳:私はすぐにこの車を洗って欲しい。
● この構文では「wash」するのは目的語ではありません。目的語は「wash」される側になります。上の例で言えば、「this car」「wash」される、という関係になります。


● 
「would like 目的語 過去分詞」も同じ意味ですが、「want 目的語 過去分詞」よりも丁寧な言い方です。

  I'd like this room cleaned.
   この部屋を掃除していただきたいのですが。



目的語が後ろの動作をする側なのか受ける側なのかで不定詞か過去分詞かが決まるよ〜



「take □ to △」=「□を△に持っていく[連れて行く]」
「□ is taken to △」=「□は△に持っていかれる」

問題文は「私はこの手荷物がすぐに私の部屋に持って行かれることを望む」が直訳。

そこで、「目的語take(持って行く)する」のか、「目的語takeされる」のかを考えてください。手荷物はtakeという動作を受ける側になりますから、過去分詞の「taken」が正解だとわかります。






お薦めのYouTube動画

Copyright(C)アストロハウス (英語クイズトップページ) All Rights Reserved