

一般に「予期する」「期待する」という訳で知られている「expect」ですが、実際には「予期する」「期待する」だけでは物足りない訳になってしまいます。
◆ expect + 目的語 + to + 原形
|
訳
★「目的語が〜するだろうと思う」
★「目的語に〜することを求める」 |
例文
★ I expect the bus to be late.
私はバスが遅れるだろうと思う。
★ He expects her to work on Sunday.
彼は彼女に日曜日に働くことを求めている。
|
● 上の方の例文は次のように書き換えることができます。
=I expect that the bus will be late.
私はバスが遅れるだろうと思う。
● 下の方の例文は次のように書き換えることができます。
=He expects that she will work on Sunday.
彼は彼女が日曜日に働くことを求めている。
● 上の例文の「expect」は【主語の予想】の意。下の例文の「expect」は【主語の期待・要求】の意。 |
◆ expect + to + 原形
|
訳
★「〜すると思っている」
★「〜するつもりである」 |
例文
★ I had never expected to get it before I met her.
彼女と会うまではそれが手に入るとは思ってもみなかった。
★ I expected to visit her, but I couldn't.
彼女を訪問するつもりだったができなかった。 |
● 上の例文の「expect」は【主語の予想】の意。下の例文の「expect」は【主語の要望】の意。 |
★選択肢1→「imagine」は不定詞を目的語にできません。
★選択肢2→「avoid」は不定詞を目的語にできません。
★選択肢4→「believe to 原形」という言い方はしません。
|