早稲田大

      







arrangeと不定詞

「arrange」は、後ろに
不定詞が来ることがありますが、その不定詞は目的語ではなく、副詞用法【目的】の「〜するよう」「〜するために」と訳す不定詞になります。

 arrange (for △) to 原形  

「(△が)原形するよう手配する」
例文
★ I've arranged to go to Osaka tomorrow.
   明日の大阪行きの手はずは整った。
   
直訳:私は明日大阪へいくよう手配し終えている。


 I arranged for him to meet her.
   私は彼が彼女と会うよう手配した。


● この不定詞は副詞用法【目的】であり、「arrange」の目的語ではありません。

「arrange+動名詞」は多用される言い方ではないので、この不定詞の用法を覚えておきましょう。

この不定詞の構文は、that節で書き換えることができますが、that節の内部は
「仮定法現在=原形」(米用法)または「should 原形」(英用法)にしなければなりません。
例)
   I arranged for him to meet her.
   =I arranged that he meet her.
   =I arranged that he should meet her.




〜のために【原因】

△のために・△が原因で  
●そう訳す主な表現●
「because of △」
「on account of △」
「owing to △」
「due to △」
例文
 The game was canceled because of heavy rain.
   その試合は大雨のために中止された。
● 例文の「because of 」の部分は、「on account of」「owing to」「due to」と交換しても意味は変わりません。

● 似た表現に
「thanks to △」があります。訳は「△のおかげで」です。「おかげで」というくらいですから基本的に良い内容で用いますが、皮肉を込めて悪い内容であっても使うことがあります。
例)
  ・Thanks to you, I didn't get wet.
   (おかげでぬれずにすみました。)



目的の「ために」と原因の「ために」は別物だよ〜



 上記の説明により選択肢2が正解だとわかります。






お薦めのYouTube動画

Copyright(C)アストロハウス (英語クイズトップページ) All Rights Reserved