オリジナル問題

      






動名詞の意味上の主語

動名詞の意味上の主語を書いてはいけない場合
意味上の主語が「一般の人」であるとき
 Smoking isn't good for the health.
   (喫煙は健康によくない。)

意味上の主語が文の主語と一致するとき
 She is proud of being rich.
   (彼女はお金持ちであることを誇りにしている。)
    
※「be rich」なのは「she」


意味上の主語が前出動詞の目的語と一致するとき
 Thank you for helping me.
   (私を助けてくれてありがとう。)
    
※「help me」したのは「you」




人称代名詞が「意味上の主語」になる場合
動名詞が文の主語なら「所有格」を使うのがふつう。
 His going there isn't good.
   (彼がそこへ行くことはよくない。)
    
(まれ)Him going there isn't good.
        (×)He going there isn't good.

動名詞が目的語であれば「所有格」「目的格」両方可。
 I can't understand his being kind.
   (彼が親切であるということが私には理解できない。)
   (○)I can't understand him being kind.
       (×)I can't understand he being kind.

「動名詞が目的語」というのは、動詞の目的語だけでなく、「of」といった前置詞の目的語であっても言えることです。

・彼がそれについてたくさん知っていることを彼女は誇りにしている。
 (○)She is proud of his knowing a lot of things about it.
 (○)She is proud of him knowing a lot of things about it.



「意味上の主語」が人や動物を表す名詞の場合
動名詞が文の主語なら「's」をつけるのがふつう。
 Mary's saying so surprised me.
   (メアリーがそう言ったことが私を驚かせた。)
   
(まれ)Mary saying so surprised me.

動名詞が目的語であれば「's」をつけてもつけなくてもよい。
 She is proud of her son's studying hard.
 (彼女は自分の息子が一生懸命勉強することを誇りにしている。)
   (○)She is proud of her son studying hard.

ここでの「名詞」というのは、「son」のような普通名詞と、「Mary」のような固有名詞を指しています。



「意味上の主語」が無生物を表す名詞の場合
以下は受験英語での基準です。実際には例外もあります。

's」をつけてはいけません。
 I am sure of the story being true.
   (私はその話が本当であると確信している。)
   
(×)I am sure of the story's being true.

ここでの「名詞」というのは、「story」のような普通名詞と、「Mt.Fuji」のような固有名詞を指しています。

実際には無生物の名詞でも「〜's」とすることがあります。しかし、受験英語の世界では「無生物名詞」+「's」は認められておりません。




受身の動名詞

being p.p.
一般に「〜されること」と訳すことができますが、そう訳さないケースもあります。
例) 私が科学に興味を持っていること
    my being interested in science

※「be interested in 〜」のように受動態なのに「される」と訳さないものが動名詞になったとき、動名詞でも「されること」とは訳さないわけです。




否定の動名詞

not -ing
一般に「〜しないこと」と訳します。

例)彼女は私がそれに興味がないことを恥ずかしく思っている。
 She is ashamed of my not being interested in it.
  =She is ashamed that I'm not interested in it.



上の書き換えはすごく大切だよ。
意味上の主語と「not」の位置関係に注目しよう。




意味上の主語がついた否定で受身の動名詞に慣れておこう〜



動名詞の意味上の主語に「he」を使っているものは不可。

「〜に興味を持っている」は「be interested in 〜」なので、受身の動名詞を使います。






お薦めのYouTube動画

Copyright(C)アストロハウス (英語クイズトップページ) All Rights Reserved