●意味上の主語が「一般の人」であるとき
★ Smoking isn't good for the health.
(喫煙は健康によくない。)
●意味上の主語が文の主語と一致するとき
★ She is proud of being rich.
(彼女はお金持ちであることを誇りにしている。)
※「be rich」なのは「she」
●意味上の主語が前出動詞の目的語と一致するとき
★ Thank you for helping me.
(私を助けてくれてありがとう。)
※「help me」したのは「you」
◆人称代名詞が「意味上の主語」になる場合
●動名詞が文の主語なら「所有格」を使うのがふつう。
★ His going there isn't good.
(彼がそこへ行くことはよくない。) (まれ)Him going there isn't good. (×)He going there isn't good.
●動名詞が目的語であれば「所有格」「目的格」両方可。
★ I can't understand his being kind.
(彼が親切であるということが私には理解できない。) (○)I can't understand him being kind. (×)I can't understand he being kind.