

文から独立して文全体を修飾する不定詞のことを独立不定詞といいます。「独立不定詞は熟語の一種」と考えてもらってかまいません。それでは、重要な独立不定詞を挙げていくことにしましょう。
◆ To tell (you) the truth, ・・・ |
訳
★「実を言うと、・・・」 |
例文
★ To tell the truth, I don't like beer.
実を言うと、私はビール好きではないんだ。 |
● 「truth」は「true」の名詞形で「真実」。 |
◆ To be frank with you, ・・・ |
訳
★「率直に言うと、・・・」 |
例文
★ To be frank with you, we don't need your works.
率直に言うと、私たちはあなたの作品を必要としていない。 |
● 「frank」は形容詞で「率直な」。
|
◆ Strange to say, ・・・ |
訳
★「奇妙なことに、・・・」
★「不思議なことに、・・・」 |
例文
★ Strange to say, she knew who he was.
不思議なことに、彼女は彼が何者なのかを知っていた。 |
● 「strange」は形容詞で「変な」。
|
◆〜 is, so to speak, ・・・ |
訳
★「〜はいわば・・・だ」 |
例文
★ Our teacher is, so to speak, a walking dictionary.
私たちの先生はいわば生き字引です。 |
● 「いわば」は「言ってみれば」の意。
● 「so to speak」を「as it were」または「so to say」に換えても同じ意味になります。
例)
・Our teacher is, so to speak, a walking dictionary.
=Our teacher is, as it were, a walking dictionary.
=Our teacher is, so to say, a walking dictionary.
|
◆ To begin with, ・・・ |
訳
★「まず第一に、・・・」 |
例文
★ To begin with, we must respect justice.
まず第一に、我々は正義を尊重しなければならない。 |
● 「To start with」も同じ意味です。
|
◆ 〜, and to make matters worse, ・・・ |
訳
★「〜だ。さらに悪いことには・・・だ。」 |
例文
★ He lost his key, and to make matters worse,
he was hungry.
彼はカギをなくした。さらに悪いことにはおなかもすいていた。 |
● 「worse」は「bad」と「ill」の比較級。
● 「make O C」=「目的語を補語にする」
「事態をさらに悪くすることには」が原義。
|
◆ To do △ justice, ・・・ |
訳
★「△を公平に評すれば、・・・」 |
例文
★ To do him justice, he is the right man for this job.
彼を公平に評すれば、彼はこの仕事にうってつけの
人物だ。 |
● 「justice」=「公平」「正義」
|
◆ 〜, to be sure, but・・・. |
訳
★「確かに〜だが・・・だ。」
★「なるほど〜だが・・・だ。」 |
例文
★ He is rich, to be sure, but he is very stingy.
なるほど彼はお金持ちだが、とてもケチだ。 |
● 例文は次のように書きかえることができます。
例文=It is true (that) he is rich, but he is very stingy. |
◆ to say the least (of it) |
訳
★「控えめに言っても」
用法
@ある状況が述べられている以上の深刻さを含んでいることを暗示している。
Aもっと厳しい言い方もできることを示唆している。
※ 「of it」は、書かないことが多い。 |
例文
★ His teaching methods were strange, to say the least.
控えめに言っても、彼の教え方は奇妙でした。
※「正確には、『奇妙』と言うより『異常』『問題あり』と言うべきかもしれない」というニュアンスがある。
★ Jane could have been more considerate, to say the least.
控えめに言っても、ジェーンはもっと思いやりがあってもよかった。
※ 本当は「もっと思いやりを持つべきだった」よりも厳しい強い表現で批判したいことを示唆する。
|
◆ to say nothing of △ |
訳
★「△は言うまでもなく」 |
例文
★ She has a motorcycle, to say nothing of a bicycle.
彼女は自転車は言うまでもなくオートバイも持っている。 |
● 次の書きかえができるようにしておきましょう。
・She has a motorcycle, to say nothing of a bicycle.
=She has a motorcycle, not to mention a bicycle.
=She has a motorcycle, not to speak of a bicycle.
=She has a motorcycle, without mentioning a bicycle.
※上記はすべて「〜は言うまでもなく」と訳す言い方です。
※「mention」は「〜について述べる」という意味の他動詞です。
|
★ 「to say nothing of 〜」というお決まりの言い方を問う問題なので、選択肢2を正解にします。 |