慶応大

      






It goes without saying that S+V.

動名詞を使った慣用表現のひとつです。


 It goes without saying that S+V.
訳:  SがVであることは言うまでもない。 
 It goes without saying that she is an excellent pianist.
   彼女が優れたピアニストであることは言うまでもない。
 「It」「that以下」を指す形式主語。

 「that以下であることは言わなくたって通用する」が原義。


次の独立不定詞と書きかえができるよ。


Needless to say

 Needless to say, ・・・  

「言うまでもないことだが、・・・」
例文
 Needless to say, she is an excellent pianist.
   言うまでもないことだが、彼女は優れたピアニストだ。
● 「needless」は形容詞で「必要でない」


Needless to say, she is an excellent pianist.
 ≒It goes without saying that she is an excellent pianist.



さらに次の形式主語構文と書きかえができるよ。


It is needless to say that S+V.

 It is needless to say that S+V.

「SがVであることは言うまでもない」
例文
 It is needless to say that she is an excellent pianist.
   彼女が優れたピアニストであることは言うまでもない。
 「It」「that以下」を指す形式主語。

 「needless to say」=「言う必要がない」
    
※不定詞の形容詞修飾用法


● 
「that以下は言う必要がない」が原義。


It is needless to say that she is an excellent pianist.
 =It goes without saying that she is an excellent pianist.



書きかえができるようにしておこう〜



選択肢1→「〜であることは言うまでもない」で正解。

選択肢2→文尾に「?」がついていないのに疑問文はおかしい。

選択肢3→「can't but -ing」という言い方はしません。

選択肢4↓
 ・「regardless of △」=「△に関係なく」「△にかまわず」
  
例)
   I will
carry out my plan, regardless of expense.
    (
費用にこだわることなく私は自分の計画を実行するつもりだ。)

 ※選択肢4を選ぶと主語・動詞がなくなってしまい、
   文ではなく句になってしまいます。






お薦めのYouTube動画

Copyright(C)アストロハウス (英語クイズトップページ) All Rights Reserved