◆ have + 目的語 + p.p. |
訳(主に3つの訳し方があります!)
★「目的語を〜される」
★「目的語を〜してもらう」
★「目的語を〜してしまう」 |
例文
★ I had my bicycle stolen yesterday.
私はきのう自転車を盗まれた。
※「steal(盗む)」-「stole」-「stolen」
★ I had a bad tooth pulled out at the dentist's.
私は歯医者で虫歯を一本抜いてもらった。
※「pull out」=「引き抜く」
※「○'s」は「○の家」「○の店」「歯科医のクリニック(歯科クリニック)」などの意味を表すことができます。
★ Have the job done by tomorrow.
あしたまでにその仕事をしてしまいなさい。
|
● 「目的語が過去分詞の動作を受ける」という関係にあります。
● 目的語はたいてい「〜を」と訳しますが、下記の文のように、意訳ではときに「〜に」と訳すこともないわけではありません。
例)
・I had my house painted.
意訳:私は家にペンキを塗ってもらった。
直訳:私は家をペンキで塗ってもらった。
● この構文はどの訳でも、「get 目的語 p.p.」で書き換えることができます。
例)
・I had my bicycle stolen yesterday.
→ I got my bicycle stolen yesterday.
・I had a bad tooth pulled out at the dentist's.
→ I got a bad tooth pulled out at the dentist's.
・I will have the job done by tomorrow.
→ I will get the job done by tomorrow.
(明日までにその仕事を終えてしまうつもりだ。) |