千葉商科大

      






riseraise









能動態の文で目的語がなければ「rise」、
目的語があれば「raise」と覚えよう。



 rise 
例文
★ The sun rises in the east.
   太陽は東から昇る。


 She rose from her chair immediately.
   彼女は即座に椅子から立ち上がった。
● 目的語をとる用法もないわけではありませんが、それらは使用頻度が低く、入試では問われません。入試では「rise」の後ろに目的語は来ないと覚えましょう。



 raise 
例文
 He raised his hat to greet me.
   彼は帽子を上げて私に挨拶した。

 We raise potatoes.
   私たちはジャガイモを栽培している。

● 能動態の「raise」の文には必ず目的語が存在します。



能動態の文では目的語の有無が決め手になるよ〜



 入試では受動態の文で「risen」が使われることはありません。受動態の文なら「raised」のほうを正解にしましょう。

 この問題では「his hand」という目的語がありますから、「raise」の過去形である「raised」を正解にします。






お薦めのYouTube動画

Copyright(C)アストロハウス (英語クイズトップページ) All Rights Reserved