慶応大

      






この私のペン

まずは、「この私のペン」の言い方から説明しましょう。


「a,this,these,two」などと「所有表現」の併用
例文

 This pen of mine is old.
   この私のペンは古い。

   
(×)This my pen is old.
    (×)My this pen is old.

 ※「mine」「yours」などを所有代名詞と言います。

例文

 The man showed me three pictures of his.
   その男は私に彼が持っている3枚の絵を見せてくれた。

  (×)his three pictures
  (×)three his pictures


 
例文の「of his」の「his」はheの所有格ではなく所有代名詞です。

   
「I - mine」   「you - yours」   「he - his」
   

次のように「of him」とすると訳が変わります。
 ・She showed me three pictures of him.
  彼女は彼の姿が描かれた絵を3枚私に見せてくれた。

● この問題の正解文も、原理は three pictures of his と同じです。「父が持っていた〜な習癖」ということで「所有」を意味し、「of him」ではなく「of his」になるのです。


● 「このトムの車」は次のようになります。
 
(○)this car of Tom's
 
(×)this car of Tom
 
(×)Tom's this car
 
(×)this Tom's car




がまんする

「我慢する」「耐える」と訳せる表現をまとめてみましょう。


 put up with △  

「△を我慢する」
「△に耐える」
例文
 I can't put up with these insults any more.
   もうこれ以上こんな侮辱には耐えられない。
● 下記に挙げる各表現との書き換え問題がよく出題されます。



 endure △  

「△を我慢する」
「△に耐える」
例文
 Can you endure that noise ?
   あの騒音を我慢できますか。



 stand △  

「△を我慢する」
「△に耐える」
例文
 I can't stand this pain.
   私はこの痛みを我慢できない。
● ふつう、否定文・疑問文で用いる表現です。



 bear △  

「△を我慢する」
「△に耐える」
例文
 I can't bear sleeping on the floor.
   床(ゆか)の上で寝るのは耐えられない。
● この意味では、ふつう、否定文・疑問文で助動詞「can」を伴います。

● 
bearは、他にも「運ぶ」「支える」「持っている」「(心に)抱く」「産む」などの意味を持つ動詞です。



 tolerate △  

「△を我慢する」
「△に耐える」
「△を大目に見る」
「△を許容する」
例文
 She didn't tolerate his selfishness.
   彼女は彼のわがままを許さなかった。



「his」には「代名詞所有格」と「所有代名詞」の2つがあるよ〜



選択肢1→前文にある「食事中の喫煙」を指す言葉がありません。そのため、「食事中の喫煙」を指す言葉を持つ正しい選択肢に負けてしまいます。

選択肢2→「his that 〜」が誤りです。

選択肢3→「of him」が誤りです。






お薦めのYouTube動画

Copyright(C)アストロハウス (英語クイズトップページ) All Rights Reserved