センター試験

      






「〜だろう」「〜かもしれない」と訳せる助動詞

下記に挙げた助動詞は、
「〜だろう」「〜かもしれない」と訳すことができる(当然他の訳し方もあります)、現在の事柄に関する「推量」を表す助動詞です。下にいくほど、確信度が低くなります。
「will」や「would」もここに該当するのですが、それらは別の問題のところで解説しますので、ここでは除いてあります。

can 「〜だろう」
この用法はおおよそ「疑問文」で使用します。
例) Can she still be at the station ?
   (彼女はまだ駅にいるだろうか。)
may 「〜かもしれない」
「〜だろう」

この用法はおおよそ
  「疑問文」では使用しません。
例) He may be a pilot.
    (彼はパイロットかもしれない。)
might 「(ひょっとしたら)〜かもしれない」
例) He might be a pilot.
    (ひょっとすると彼はパイロットかもしれない。

mightはmayの過去形ですが、現在のことを表します。
could 「(場合によっては)〜かもしれない」
例) This could be a chance.
    (これはチャンスかもしれない。)

これは、現在の推量を表す「could」です。




might」はいつのことを表しているの

上のところで述べたとおり、「might」は「may」の過去形であるにもかかわらず、
現在のことを推量することができます。

 She might be tired as she is busy now.
 (彼女は今忙しいから
ひょっとしたら疲れているかもしれない。)
この例のように、文の中心の動詞につくmightは、過去ではなく、「現在のこと」を推量しています。「(ひょっとしたら)〜であるかもしれない」と訳すものであって、「〜だったかもしれない」と訳すことはできません。mayよりも可能性が低くそうなニュアンスがあります。また、未来に関する動作を表すこともでき、「(未来に)ひょっとしたら〜するかもしれない」という意味で使われることもあります。例) He might come tomorrow.(ひょっとしたら明日彼が来るかもしれない)


 He thought that she might be tired.
   (彼は、彼女が疲れているかもしれないと思った。)
この例のように、中心の動詞(thought)が過去形で、かつ、文の中心の動詞(thought)につかないmightは、mayが時制の一致によりmightに変わったものです。中心の動詞が過去形のとき、「中心の動詞につかないmight」は、「今から見たらもう過去のこと」を表しています。それでも、訳は「かもしれない」とmayと同じ訳になります。「〜だったかもしれない」と訳さないようにしましょう。




進行形と非進行形の本質的な違い

注意: see・know・likeのような進行形の表現に親しまない動詞の場合は、下記のことがあてはまりません。

 She washes his car.
   (彼女が彼の車を洗います。)
このように進行形を使わないと、「今は洗っていないかもしれないが習慣・日常的に彼女が彼の車を洗っている。」という意味になります。


 She is washing his car.
   (彼女は彼の車を洗っています。)
このように進行形を用いると、「習慣・日常的に彼女が彼の車を洗うかどうかは別として、今実際に彼女が彼の車を洗っているところだ。」という意味になります。




haveは進行形にしてよいか


(×) She is having a pen in her hand now.(持っている)
(〇) She has a pen in her hand now.(持っている)
(〇) She is having an apple in the kitchen.(食べている)
「持っている」「飼っている」と訳すhaveは進行形にしません。
しかし、
「食べている」「飲んでいる」「(パーティなど)を開く」「(目的語)を行う」「(赤ちゃん)を産む」と訳すhaveは、進行形にできます。

She is having an apple in the kitchen.
    =She is eating an apple in the kitchen.


ハムスターを飼ってる人は外国のペンパルに「I'm having a hamster.」と書かないようにしましょう。なぜなら、外国のペンパルから「え?日本人はハムスターを食べるのか!!」と勘違いされる恐れがありますからね。(^^)



「might」が指している時間に注意しよう〜。



以上のことから、canを使っていない、進行形の選択肢が正解になります。「〜だろう」「〜かもしれない」を意味する非疑問文では、「can」を選ばないようにしましょう。(「may」「might」「will」「would」「could」のいずれかを選んでください。)



問題へ戻る



お薦めのYouTube動画

Copyright(C)アストロハウス (英語クイズトップページ) All Rights Reserved