

「Must 〜 ?」(〜しなければなりませんか)と聞かれて「No」で答えるときは、「must」を使ってはいけません。
◆ 「Must I 〜 ?」と聞かれたときの答え方 |
(Yesで答える)
Yes, you must.
訳:「はい、しなければなりません。」
(Noで答える)
No, you don't have to.
No, you need not.
No, you needn't.
No, you don't need to.
訳:「いいえ、その必要はありません。」 |
● 「No, you must not.」(いいえ、してはいけません)は、「May I 〜 ?」(〜していいですか)と聞かれたときの答え方のひとつであり、「No, you may not.」(いいえ、してはいけません)と同じように訳すことができます。ただし、「you must not」は「禁止」、「you may not」は「不許可」です。前者は「絶対にしないでね」という話者の強い意志を感じさせる言い方です。他方、後者は「それは許されていない行為だ」という客観的な心情が感じられる言い方です。後者は公のルールに関して述べるときにもよく使われます。
● 付加疑問文の場合は、かたちが優先されます。
(〇) I must answer the letter, mustn't I ?
(×) I must answer the letter, needn't I ? |
★「いいえ、その必要はありません。」という意味の選択肢が正解になります。
|