慶応大

      







時・条件を表す副詞節

「by the time S+V」時を表す副詞節として扱ってかまいません。「時・条件を表す副詞節」の内部は未来のことでも現在時制で表します。

復習です。次の訳を持つ節が「時」「条件」を表す副詞節の主なものであり、未来のことでも現在時制で表します。

もし〜すれば
〔しても〕
例)
If it rains tomorrow, I won't go there.
(明日雨ならそこへは行かない。)
〜したとき
〔するとき〕
例)
When she becomes 20 years old,
I will propose to her.
(彼女が20歳になったとき、
私は彼女にプロポーズするつもりだ。)
〜するとすぐに 例)
As soon as you arrive in Osaka, please call me.
(大阪に着いたらすぐに私に電話して下さい。)
〜するまで
(〜し続ける)
例)
Wait here until I come back.
=Wait here till I come back.
(私が戻ってくるまでここで待っていて下さい。)
〜するまでに 例)
Finish it by the time I come back.
(私が戻るまでにはそれを終わらせてください。)
〜するまえに 例)
I'll finish it before you come home.
(あなたが帰宅する前にそれをすませておきます。)
〜したあとに 例)
I will go out after I finish my homework.
(宿題を終わらせたら出かけます。)
〜しない限り 例)
Unless it rains tomorrow, I will go there.
(明日、雨が降らない限り、そこへ行きます。)
〜する時は
いつでも
例)
Whenever you want to see me, ring me up.
(私に会いたいときはいつでも電話して下さい。)

英語よりも日本語訳に注意を払うとよいでしょう。「いつ〜するか(ということ)」と訳す「 when 節」や、「〜であるかどうか(ということ)」と訳す「 if 節」は副詞節ではなく名詞節です。(詳しくは問2の解説を参照ください。)



「ということ」と訳せる節か否かが判断の目安だよ〜



 選択肢1→「原形」は不可。

 選択肢2→この問題ではこの「現在形」の選択肢が正解。

 選択肢3→「by the time」の後ろには「節(S+V)」が来なければならないので不可。

 選択肢4→「by the time S+V」は常に「時を表す副詞節」として扱い、未来のことでも現在時制で表します。不可。






お薦めのYouTube動画

Copyright(C)アストロハウス (英語クイズトップページ) All Rights Reserved