センター試験

      






wonder

 I wonder+間接疑問  

「〜かしら」
「〜だろうか」
例文
 I wonder what he wants.
   彼は何を欲しがっているのかしら。

 I wonder if she will read the letter I wrote.
   彼女は私が書いた手紙を読んでくれるだろうか。

● このパターンの「wonder」は「疑問に思う」が真意です。後ろに続く「wh- ・・・」「if ・・・」は「wonder」の目的語であり、第3文型。

《直訳編》
 I wonder what he wants.
   私は、彼が何を欲しがっているかという
ことについて疑問に思う。

 I wonder if she will read the letter I wrote.
   私は、彼女が私が書いた手紙を読んでくれるかどうかという
ことについて疑問に思う。
   
※この「if S+V」は「SがVするかどうか」と訳すもので、
     「whether S+V」と同じ意味です。



問題考察

 上で示したように「こと」と訳せることから「wh- ・・・」「if ・・・」の部分は名詞節であり、未来のことを述べるときはその節内の動詞を未来形にします。(問2解説参照) あるいは、「wonder」の目的語になってる節だとわかれば、「単独で目的語になれる節=名詞節」という事実より、名詞節だと判断できます。



単独で主語・目的語・補語になれる節は名詞節だけだよ〜



「Yes」より「まだビルは車を返していない」「ビルが車を返すのは未来のこと」だとわかります。従って、「現在完了」と「過去形」の選択肢は問題外ですね。

さらに、ここでの「when」が名詞節なので、未来のことは未来形で表現しなければなりません。
よって、選択肢4が正解になります。






お薦めのYouTube動画

Copyright(C)アストロハウス (英語クイズトップページ) All Rights Reserved